検索結果 30 件
Re: 言葉での表現
挨拶、コミュニケーション、大事ですよね。それをお母様が心配されてることが、まずえらいことだとおもいます。 幼稚園や保育園の先生、おじいさまやおばあさまに、「挨拶できたらほめてあげてほしい。声が聞けてうれしいと伝えてほしい」とお願いしてみてください。 挨拶ができなかったから、「声が聞きたいな」と声をかけてほしいとお願いしてみてください。 会話や挨拶は社会性が家族枠から一歩踏み出したところにあります。恥ずかしがったり躊躇してしまうのは、当然のことです。娘さんは素晴らしいですよ😆 だからこそ、1番身近な両親ではなくそのつぎに近しい人に、ほめられることが大事です。 根回しと言ったら言葉が変ですが、ほめ...
- 2020年5月31日(日)
- フォーラム: むし歯
- 投稿: フッ素塗布以外の虫歯予防治療
- 返信数: 1
- 閲覧数: 80726
Re: フッ素塗布以外の虫歯予防治療
カルシウムの多い食べ物を食べさせたり、固いものを食べさせたりするのも虫歯予防になるそうですよ✨
私も一歳ですが、柔らかい食べ物ばかりでもダメかなとこの掲示板みて思い、ニンジンスティックとか固いものを食べさせてます😁
けっこう子どものうけはいいみたいです。
私も一歳ですが、柔らかい食べ物ばかりでもダメかなとこの掲示板みて思い、ニンジンスティックとか固いものを食べさせてます😁
けっこう子どものうけはいいみたいです。
Re: 育児&コロナ太り
とまとさん
わたしもまり友ですー😍うれしー😍
最近の動画は結構ハード目なのもあって、しんどいですよねー😅
がんばりましょー😍
わたしもまり友ですー😍うれしー😍
最近の動画は結構ハード目なのもあって、しんどいですよねー😅
がんばりましょー😍
Re: 育児&コロナ太り
うさみんさん
ベビーカーなしのお散歩って結構動きますよね😅
できるだけ動いた方がいいですよねー😊
ベビーカーなしのお散歩って結構動きますよね😅
できるだけ動いた方がいいですよねー😊
Re: 歯垢チェック
ありがとうございます!!
リンクまではってもらって嬉しいです✨
参考にさせていただきます😊
リンクまではってもらって嬉しいです✨
参考にさせていただきます😊
- 2020年5月27日(水)
- フォーラム: ノージャンル
- 投稿: 9月入学になった場合の準備
- 返信数: 2
- 閲覧数: 80946
Re: 9月入学になった場合の準備
教育関係の仕事をしています。
特に何も恐れることはないかとおもいます。ただ、今まで同級生だと思っていた子が1つ学年が上になる可能性があるというのはあります。
半年早く教えることで、最初は子どもの集中力が続かなくて大変なこともあるとおもいますが、結構順応してくれると思います。
最近は暑くて入学式の桜も散ってしまっていたので、9月でも先進諸国に合わせてありかなとおもいます。アメリカなんかはこの早まったタイミングで入学がスタンダードですよね😆
特に何も恐れることはないかとおもいます。ただ、今まで同級生だと思っていた子が1つ学年が上になる可能性があるというのはあります。
半年早く教えることで、最初は子どもの集中力が続かなくて大変なこともあるとおもいますが、結構順応してくれると思います。
最近は暑くて入学式の桜も散ってしまっていたので、9月でも先進諸国に合わせてありかなとおもいます。アメリカなんかはこの早まったタイミングで入学がスタンダードですよね😆
Re: 成長のポイント
ほんっとに個人差あると思います。
友だちの子どもは、1歳6ヶ月までおしりで歩いてました。最近1歳7ヶ月でやっと歩きだしました。
一歩を出してから、スタスタ歩くまで1週間もかからなかったそうです。
ちなみに、うちの子は歩きだしは早かったですが、そのかわりこける回数も多かったかなと思います。
きっと、お母さんに心配かけないようにしっかり歩こうとしてるんだと思います。
楽しみですね。
友だちの子どもは、1歳6ヶ月までおしりで歩いてました。最近1歳7ヶ月でやっと歩きだしました。
一歩を出してから、スタスタ歩くまで1週間もかからなかったそうです。
ちなみに、うちの子は歩きだしは早かったですが、そのかわりこける回数も多かったかなと思います。
きっと、お母さんに心配かけないようにしっかり歩こうとしてるんだと思います。
楽しみですね。
Re: 冷静に怒れない
それでいいと思います。
本気で怒らないと子どもには伝わりません。
でも、本気で怒る方法もこちらが何回かやってみないとわかりません。
子どもの方も一回言ったぐらいじゃ効果ありません。何回も言われてやっと気がつくようになる。
小6でもそんなもんです。
本当にダメなことは、ダメと本気で伝えてください。保育園や学校の先生は所詮長くても数年の付き合い。そのなかで本気で叱ってくれる人に何回巡り会えるかわかりません。
本気で叱ってあげてください。子どももいつか親の言ってた意味がわかる日がきます。
本気で怒らないと子どもには伝わりません。
でも、本気で怒る方法もこちらが何回かやってみないとわかりません。
子どもの方も一回言ったぐらいじゃ効果ありません。何回も言われてやっと気がつくようになる。
小6でもそんなもんです。
本当にダメなことは、ダメと本気で伝えてください。保育園や学校の先生は所詮長くても数年の付き合い。そのなかで本気で叱ってくれる人に何回巡り会えるかわかりません。
本気で叱ってあげてください。子どももいつか親の言ってた意味がわかる日がきます。
Re: よい歯医者の選び方
そうなんですね!初めて聞きました!!
ありがとうございますm(__)m
ありがとうございますm(__)m